1:2013/11/10(日) 12:12:09.61 ID:
プログラミングに関する教育が今、大きな注目を集めています。
サイバーエージェントの子会社である株式会社CA Tech Kidsは2013年10月から
小学生向けのプログラミング学習講座を始めていますが、
自分の子供をザッカーバーグ(フェイスブックの創業者)にしたいと考える
親からの申し込みが殺到しているそうです。また楽天の三木谷社長も
プログラミングを高校や大学の必須科目にするよう提言して話題となりました。
プログラミングのスキルはこれからの時代において必須のものなのでしょうか?

現在プログラマーは全世界的に足りない状況です。米国では、プログラミングの
訓練学校が学費無料で生徒を募集し、就職できたら給料から授業料を払うというシステムまで登場しました。
それだけ企業からのニーズが強いというわけです。

日本でもネット企業を中心に開発現場ではプログラマー不足が深刻になっています。
きちんとしたプログラミング技術を身につけた人材は、多くの企業が採用したがるでしょう。
体系的にプログラムを学ぶことは自身のキャリア形成に有効に作用しそうです。

イカソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131108-00000002-wordleaf-soci

前スレ
【PC】「子供を将来のザッカーバーグに!」 小学生のうちからプログラミングを学ばせる親が急増とか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384005981/
7:2013/11/10(日) 12:17:02.35 ID:
おお、ITの下僕が増えてブラック企業ニンマリだな

さあ、出張マンセー! 出張費は出ませんあしからずw

はあ、家に帰りたいだとおおおお  いいよ  一生さよおならあああw
8:2013/11/10(日) 12:18:19.51 ID:
まだやるの?

プログラミング言語ってカテゴリで話すのはあれだけど
とりあえずPowerShell最高といっときます
普通の人はこの辺とかVBA覚えるといろいろ捗る
10:2013/11/10(日) 12:19:20.93 ID:
セルゲイ ブリンで我慢しとくか
12:2013/11/10(日) 12:22:18.16 ID:
.
 他の習い事が減って、プログラミングを学ばせる親が増えるってことだろ。
 他の習い事にも生産性があるとも思えないがねぇ。
15:2013/11/10(日) 12:23:53.77 ID:
80年代は、いっぱい居たけどな、自分でコード書いてるヤツ。
ほとんどシステムエンジニア止まり、大成して自社ビルでも建てたなんてヤツは居ねぇ。
17:2013/11/10(日) 12:25:23.37 ID:
プログラマーが作るアプリより
何らかの仕事で必要になって作成されるプログラムのほうが役に立つのが常識だ
なので、推して知るべし
21:2013/11/10(日) 12:27:31.41 ID:
ザッカーバーグが成功した分析力もないと、子供は不幸だな。

まず、ザッカーバーグにはハーバードの医学部に入れる知性があった、
ここから話さないといけなくなる。

まず、良質な起業文化、アカデミックで開放的な文化、
そういったものがないとザッカーバーグは生まれない。

つまり、日本でザッカーバーグは生まれないというのがまず重要な解となる。

それでもザッカーバーグを目指すのなら、
そのような文化で優れた知性ある友人を獲得できるハーバードを目指すことになる。

その時点で、あなたの息子がそういったザッカーバーグになれる
アメリカの「準備段階」ステージに進める可能性は、0.0001%未満となる。
22:2013/11/10(日) 12:28:18.10 ID:
親がバカだと子どももバカ。
ダメなやつは何をやってもダメ。

うちの職場に子どもを保育園へ通わせているバカ女が
いるねだが、昼休みで昼飯を食いながら、
「周りのうちもお受験させるからうちもー…」
とか、
「英語を習わせているけど、英語の先生から子どもの
発音がよ過ぎて…」
とか、いやー底辺は大変だなあと常々考えさせられて、
涙を誘う状況だなと。
こういうバカ女の子どもはかわいそうだなと、このスレ
を読んで更に感じた。
英語は親がネイティブか同等程度じゃないと、余り早く
英語教育などの外国語教育をしてもほぼ効果ないって
話を聞いたしなあ。
31:2013/11/10(日) 12:33:07.98 ID:
>>17
そりゃそうだと思う。
仕事で必要になって作られるプログラムってのは「必要」から出てくる。
ニーズ、需要が、その母胎になったわけで。
すなわち現実との摩擦や刺激から生まれるわけだから。

「『仕事』というのは世の中の欠落や不満を埋めてその対価をもらうこと」

芸術のための芸術、プログラミングのためのプログラム、
そういった、それ自身のためのもの、いわゆる技術者のオナニー的な
ものがやアイディアが、すんげーつまらなかったりカネにならなかったり
するのは、ほとんど必然。

数学教授とか工作機械エンジニアとか、プログラミングとはあまり関係ない奴が
「機械を使ってこういうことできたら便利じゃーん」って考えて、日曜大工感覚で
コツコツ覚えて作った拙いプログラムが、専業プログラマが作る製品より
同業者や仲間内で大好評で発展していって、
上の目に留まって自社製品にバンドルされたりする場合もある。
33:2013/11/10(日) 12:35:18.64 ID:
システムの一部分を永遠とやってる
まさに「歯車」
35:2013/11/10(日) 12:37:52.01 ID:
本当に出来るプログラマが少ない。
アンリーダブルでバグだらけなコードをダラダラ書く奴ならそこら中にいるけどな。
(自力でそういうコード書くぐらいなら、良いコードを組み合わせた方がまだまし。)
36:2013/11/10(日) 12:39:59.04 ID:
サラリーマンでも少しでもプログラミング出来ると色々楽じゃん
ただプログラミングを金に最も直接的に繋げる方法は投資
38:2013/11/10(日) 12:40:14.98 ID:
「それを使って何がしたいか」という目標の無いスキルほど
虚しいものはない。

社会人になって忘れる、偏微分方程式や歴史年表と同じオチになるだろう。
日本の高学歴な子供は、受験生時代まで必死こいて勉強する。だから
18歳時点、大学入学時点で見れば、一種のアスリートのような状態になっている。
パンパンになるほどの数学力や語学力や歴史知識を詰め込まれた状態で大学に入学するのだ。

そいつらが社会人になって、ただの「冴えないオッサン」になり、受験時代と比べるべくもない
ほど知能知識が低下するのは、結局のところ、受験のためにみにつけた能力であって
本来、受験が終わったので、使わなくなって、退化したからである。

子供にプログラム能力を身に着けさせるのも、ピアノのお稽古を習わせるのも、四書五経の暗唱を
やらせるのも勝手だが、「それを使ってどうしたいの?」という問題意識や目的意識が
ないなら、たいていすぐに使わなくなって錆びつくぞ。
40:2013/11/10(日) 12:41:46.70 ID:
>>31
プログラミングは「応用数学」であり、「言語学」だよ。

それが分からないから日本のIT業界は、終わったんだよ。

とにかく、東芝・日立・NTTといった今のキチガイのようなIT関係の
キチガイの”文系”と呼ばれる竹中平蔵のような乞食エリート連中や、
ヒステリックでキチガイの朝鮮文化の
数学科卒(笑)が死滅するまでは、日本のIT業界に関わってはいけない。

キチガイで気が狂ってる朝鮮文化のキチガイ業界、それが日本のIT業界。

プログラマーを目指すのなら、やはりアメリカ留学が一番だという結論になる。
46:2013/11/10(日) 12:44:12.63 ID:
>>35
業務の世界だと過去に作成された
誰も手をつけたくない見なかったことにしたいコードとかあってやばい
微妙にどっかが違うけど基本ほぼコピペ的なやつとか
プロが作ってどうしてそうなる
49:2013/11/10(日) 12:45:52.79 ID:
FacebookはPHPを採用してしまった先見性のなさみても
Zuckerbergはそれほどハッカーでもないよね
51:2013/11/10(日) 12:46:01.75 ID:
ザッカーバーグはもうコード書いてないらしいよ
55:2013/11/10(日) 12:47:20.40 ID:
>>38
俺は文学部卒だが、若い頃に学んだ古典の教養は一生役に立つと思っている。

しょうもないビジネススキルとか安っぽい資格とやらは確かにどうでもいいんだよ。
58:2013/11/10(日) 12:49:42.98 ID:
  
プログラミングなんて覚えれば誰でも出来る。
大事なのは、地検に裏付けられた自術や知識と、
それらを統合的に結び付けられるユニークな発想だよ。
59:2013/11/10(日) 12:50:54.25 ID:
>>49
>>51
バカな親たちが気づかないのは、ザッカーバーグの偉さは「ビジネス化した」
という偉さであって、プログラミング技術を技術オナニーのごとく競った
わけでもなんでもないところだな。

ジョブズの偉大さも、ゲイツの偉大さも、同じ。別に彼らは理系エンジニアでなくても
良かった(もちろん、彼ら自身、学歴からして高い学力、理数系のテストで良い成績とれたのは
間違いないけど)。
「ビジネス」を作り上げたところが偉い。別にドカタ(施工者)として偉いわけじゃない。


プログラミング力ってのはドカタ(施工者)としてのスキルに過ぎない。もちろん
自分の手足になるような部下がいない間は、ジュリアス・シーザーだってスコップで穴掘りを
するかもしれない。ゲイツやザッカーバーグも草創期は自分でプログラム書いた時期もあっただろう。
でも、それは兵士の仕事、ドカタの仕事にすぎないわけで、
彼等は将軍、ジェネラルとしての自分の役割をおろそかにしたわけではなかった。

そして、大事なのは「ジェネラル」、将軍になること。
ドカタで一生を終えることではない。
61:2013/11/10(日) 12:51:19.10 ID:
>>36
メタトレーダーのEA作成者乙・・・でいいのかな?

>>46
>誰も手をつけたくない見なかったことにしたいコード
これを何度も見てるから「良いコードのコピペ」がマシに見えるだけ。
まぁ、本来なら既存コードの共通化を行って共通化したものを使用するのがベストだと思うけど、
それによってデグレするのもなぁと思う。
そのためにはxUnitなどのテストツールで再帰試験すべきなんだけども、
テストツール用のコードを書くのも意外と面倒だったりする。
・・・なんだかなぁ。
65:2013/11/10(日) 12:52:07.00 ID:
>>55
古典の教養がどんな風に役に立つと思う?
俺も若いころに文学や哲学の本を読みまくったけど、それが何かに役に立ったことはないなぁ
72:2013/11/10(日) 12:54:05.78 ID:
必要なのは商才だろ、ゲイツなんて自分でコード書いた事なんて創業直後ぐらい
だったはずだぜ?w
73:2013/11/10(日) 12:54:29.19 ID:
>>59
あなたのような考えの人が日本には多いんだよな
だから日本の技術者がいつまでたっても報われない
78:2013/11/10(日) 12:55:26.16 ID:
小学生からそうやって教わることなのか?
遊んでるだけよりまし?
79:2013/11/10(日) 12:56:44.49 ID:
>>73
逆だと思うけど。
俺みたいな考え方は欧米に多い。日本には少ない。
俺自身、こういう考え方は欧米の経済書で身に着けた。

日本はどっちかというと職人文化で、やたらミクロにこだわるように見えるが。
だから、細かいどうでもいい技術的なオナニー、細部論に一喜一憂する。
84:2013/11/10(日) 12:58:32.52 ID:
 


高校までは普通に学校の勉強をやっていればそれが血肉になる。
学校の勉強は役立たないというのは大ウソだ

これもまた事実


 

 
90:2013/11/10(日) 13:00:53.53 ID:
>>78
子供のうちは基礎体力作りが大事だろ。
天才サッカー少年とかも、成長期に胃腸の都合でメシがたくさん食えずに
伸び悩む奴は多い。
93:2013/11/10(日) 13:01:32.89 ID:
ウィンドウズだってはじめて見たときは、なにこのマックのパクリ?って感じだった
だからジョブスかな、やっぱり目指すべきは
96:2013/11/10(日) 13:02:30.03 ID:
>>84
役に立たんよ、教え方が悪い、特に数学
100:2013/11/10(日) 13:03:53.12 ID:
>>93
ネタかい

マックが何をパクったのか知らんのかw
102:2013/11/10(日) 13:05:06.03 ID:
プログラミングを学べば数学的な基礎訓練になるから、幼い頃から学ぶのはいいことだ

俺みたいに、田舎に生まれて大人になるまでPCに触る機会がなかった人間からすると羨ましいよ
俺も若いときからコンピュータをやりたかった
111:2013/11/10(日) 13:07:27.95 ID:
>>55
俺も文学部卒で、哲学の古典読み漁ったけど、なにも役には立たないな w
まあ、面白いから、それはそれで価値はある。

でも今は、数学や理論物理の方がもっと面白いと思えるようになった。
113:2013/11/10(日) 13:08:35.67 ID:
「なんのためにプログラムを学ぶのか」を意識しないと
ただの専業プログラマの養成にしかならん。

ザッカーバーグにとってプログラムはただの「手段」だった。別に
プログラマとしてテッペンとりたいわけでも、プログラミング奨励会でプログラミング道の
十段とかプログラム芸を披露したいわけでもなんでもなかったろ。

プログラミングすることそのものが自己目的化してしまえば、それはプログラム芸人を
育てることにしかならん。
兵士がボクシングにのめり込んで、退役してボクサーになっちまうのと一緒だ。
兵役でやるボクシングなんてのは、現代の白兵戦での「基礎体力づくり」でしかない、単なる
手段であって、軍は、別に兵隊をプロボクサーに育てたかったわけでもなんでもない。
パンチ力きたえなくても、銃弾ブチ込むなりナイフを刺すなりすれば人間は簡単に死ぬのだから。
ただ、ボクシングで基礎体力が鍛えられていれば、それが最終目標としての「強い兵士を作る」
という目的に役に立つと思ってるからやらせてるわけで。

最終目標はなんだ。
プログラムすることそのものにのめり込んで、プログラム道の達人になるのか。
プログラム芸人になるのか?それはザッカーバーグじゃない。単なる職人芸の使い手を一匹
作るのと同じことだ。
常に問いかけるべし「その技能を使って自分が何をしたいのか」と。
プログラム芸をきわめてプログラム芸人になるのと、ザッカーバーグになるのは、かなりの差があることだぞ。
121:2013/11/10(日) 13:09:41.83 ID:
お金が目当てで会社を始めて、成功させた人は見たことがない。

                      スティーブン・ジョブズ

私は起業家という言葉をいつも拒否してきました。
「会社を始めよう、何の会社にしようか」では決して成功はないと思います。
私は何よりもまずソフトウェアの開発者なんです。

                      ビル・ゲイツ
122:2013/11/10(日) 13:10:30.88 ID:
将来の有利・不利で仕事を選ぶと、子供の未来を潰す事になる。小学生の時に、花型の
仕事というのは、大人になる頃には、一般化していて、特段有利なポジションでは無くな
っているケースが多い。戦後の長大重厚路線で人気だった製鉄関連は、企業城下町で
は、会社の名刺を見せれば店でツケが効くほどご威光を放っていたけど、今では構造
不況業種だし、昭和後期に発展した家電も今では斜陽化しつつある。ただ、どの仕事も
無くていい存在にはなっていない。子供がやりたい事をやらせてやれ。半世紀も天下を
とれる程、息の長い産業・業種は、もう殆ど存在していない。逆に、人の人生より、会社
の命運が尽きるほうが早い。
123:2013/11/10(日) 13:10:46.08 ID:
>>100
いやいや歴史の細かい経緯はどうあれUIを民生化したのはやっぱり事実上ジョブスなんだよ
127:2013/11/10(日) 13:11:46.12 ID:
>>113
子供のころに、その子の最終目標なんてまだわかるわけないだろう
わからないからこそ色々手を出してみることは重要だ
子供にはどんな適性があるかわからないからな
そりゃ無駄もあるだろうが、それは仕方ない
133:2013/11/10(日) 13:14:33.85 ID:
>>127
子供のころから目的を意識して勉強するのと、
目的なんか考えずに言われたとおりに勉強するのでは
全く異なるわけだが。
134:2013/11/10(日) 13:14:29.00 ID:
どう考えても最高峰は、情報理論の創始者クロード・シャノンだろうな
コンピュータを計算だけに使うのはもったいない。いろんな用途に使えるのだ.
このことを世界ではじめて指摘したのがクロード・シャノンだ。
この発見がなければ、コンピュータはいまだに高速ソロバンのまま使われていた。
今日のような高度情報化社会もなかったし、インターネットの発展もありえなかった。
シャノンの業績は、そのくらい偉大なのである。
136:2013/11/10(日) 13:14:51.91 ID:
何でいきなりザッカーバーグなんだろうね、日本のゲーム開発者で有名な奴で
いいじゃん。
白人コンプ丸出しじゃんよ。
139:2013/11/10(日) 13:15:45.23 ID:
>>127
適性の問題じゃなくて、「問題意識」をもてるかどうかだ。

別に何をやったって構わない。子供に水泳をさせようと、プログラミングさせようと
バイリンガルにしようと、漫画描こうと、好きにすればいい。

ただ、スキルが自己目的化するのかどうかについて、問題意識を持たせろ
ってだけの話だから。
なににのめり込むのも自由だが、「お前は、それを職人芸のレベルまで芸人になりたいのか?」
って程度のことを、たまに自分に問いかけろってことだ。

手段にするのか、目的にするのか、どっちだ、って話だ。
ザッカーバーグの偉さの本質はプログラマとしての偉さではないだろ、
プログラムを目的化して職人芸化した人間としての偉さでも何でもないのだから。
140:2013/11/10(日) 13:15:48.77 ID:
>>123
Altoじゃないの?
141:2013/11/10(日) 13:16:07.89 ID:
  
技術系のプログラミングなんて数式と論理式の塊だぞ。
物理と数学をちゃんと遣って置けば、PG組む事は簡単。

子供には算盤遣らせておくと、暗算が速くなって算数が
得意に成って、意外とスムーズに数学を熟せる人材に成ると思う。
プログラミングの勉強なんて、やる気に成れば何時でも出来るから、
子供の内は基礎学力を身に付ける事に心を砕けと思う。
146:2013/11/10(日) 13:17:38.71 ID:
おれの母ちゃんは、30年も前にこれからはパソコンの時代だって
おれにパソコン買ってくれたのはすごい直感力だったよな。
おかげで、おれはその技術でめしくってるしw
天国のかあちゃんありがとう
149:2013/11/10(日) 13:19:07.77 ID:
日本のIT土方の未来は明るいな
使い捨てる人材に困らないで済むぞ
150:2013/11/10(日) 13:19:53.74 ID:
2chを見てても、若い人の得意技はテンプレ改変と他人が作ったAAのコピペだもんなぁ。
日本には本歌取りの伝統があるが、それにさえなっていない。
オリジナルなことを書く人に対しては「長文ウゼー」。そもそも頭が悪くなってるんじゃ
ないか。アメリカ人の一部の優秀な層と勝負できるんだろうか。
152:2013/11/10(日) 13:20:17.33 ID:
>>139
子供が勉強する動機は
①問題を解くのが面白いから
②受験に合格したいから
の2つじゃないの?

問題意識は大人になってから考えればいい
154:2013/11/10(日) 13:20:56.56 ID:
>>100
ジョブズのパクリのスターシステム知ってるって、
大分お年じゃありませんか。
161:2013/11/10(日) 13:24:15.36 ID:
プログラミングと聞いただけでIT土方と脊髄反射

いかにも2chらしい発想というかスレというか・・・w
166:2013/11/10(日) 13:26:00.16 ID:
>>141
まあ、GUIの状態遷移やらI/Oの例外処理やらに比べたら、
数値計算だのオペレーションズリサーチだのは、プログラムの数のうちに入らないけどな。
職業プログラマになるんじゃなくて、自分の仕事のためにプログラムを書くだけなら、それで十分だけど。
170:2013/11/10(日) 13:26:25.34 ID:
>>150
なんとなくわかる。

みんな同じ発想っていう低いレベルで妙な連帯感持って安心しきっているのがねらー。
172:2013/11/10(日) 13:26:44.91 ID:
プログラマよりむしろもっとかんたんなプログラム言語を開発しろと
それこそプログラムの知識なんて必要のない、日常言語で書けるような言語を
174:2013/11/10(日) 13:27:05.57 ID:
ザッカーバーグを目指したいなら、合わせて、ザッカーバーグは
土方の仕事「も」できたけど、別に一級の土方になりたいわけでもなければ
土方に留まっていたわけでもないことを教えたほうがいいんじゃないか?

土方にとっては、セメント流し込むのが一生の仕事であるように
IT土方にとっては、プログラミングをするのが一生の仕事だ。
でも、ザッカーバーグは必要な時期だけ、IT土方と同じことをしたけど
別に彼は一生を、プログラミングするだけで潰すつもりはなかったようだから。

「やろうと思えば土方の仕事「も」できる」ということと
「土方「を」一生やる」ということ
この差はでかいぞ。
178:2013/11/10(日) 13:27:48.52 ID:
前スレのこれが物語ってるわ 日本じゃ無理
12  名無しさん@13周年  [sage]  2013/11/09(土) 23:10:42.93 ID:cu7QkOux0  new!
アメリカのITセレブ
Google創業者 Sergey Brin スタンフォード大学院コンピュータサイエンス

Google創業者 Larry Page スタンフォード大学院コンピュータサイエンス

Amazon創業者 Jeff Bezos プリンストン大学コンピュータサイエンス

Yahoo CEO Marissa Mayer スタンフォード大学院コンピュータサイエンス

PayPal, SpaceX, Tesla創業者 Elon Musk ペンシルバニア大学物理

---------------
日本のITセレブ

ライブドア創業者 堀江貴文 東京大学文学部

楽天創業者 三木谷浩史 一橋大学商学部

2ちゃんねる創設者 西村博之 中央大学文学部

Gree創業者 田中良和 日本大学法学部政治経済学科

Mixi創業者 笠原健治 東京大学経済学部

ソフトバンク創業者 孫正義 UCB経済学部

DeNA創業者 南場智子 津田塾大学学芸学部英文学科
179:2013/11/10(日) 13:28:22.93 ID:
>>154
ちょっと前まで富士ゼロックスのJ-STARは日本中で動いてたよ
UNIXワークステーション使ってた人間は普通にマウスとGUIを使ってたりもした
180:2013/11/10(日) 13:28:48.42 ID:
>>161
そのまんまだから
例えば君は何をしてるのかが答え、「人につかわれてます」、でしょ?
じゃだれでもいい、このスレでプログラムができる数学ができるという奴にも聞いてみたらいい
同じく「人につかわれてます」ですよ

とてもじゃないがザッカーバーグ以前に、中小を経営してる親父にも遠い

>>150
無理です、暇でAAまでストックできる時間がありながら、長文すら書けない
思っていること持論をまとめられない
他人の長文を読んでよく理解して論理的にレスすることすらできない
酷いやつになると、長文というだけで敵意をもって接するという意味不明な統合失調症レベルがいる始末
日本は暗いというか事実そういう人間が多くみるというのはまずい状況
182:2013/11/10(日) 13:29:26.04 ID:
まずは親がエクセルVBAあたりから始めてみてはどうだろう。
つか、動機があれば自然とやるよ、昔は親が商売人って人が多かったから
そろばんをやる子が多かったんだし。
183:2013/11/10(日) 13:29:28.17 ID:
>>172
日常言語がどんなにめんどくさい代物か、中学レベルの文法を思い出すだけでも分かるだろ。
数式と命令文を並べる方がよっぽど易しい。
184:2013/11/10(日) 13:30:45.77 ID:
こういう記事に対して無理とか無謀とかはあ?とか否定するレスが目立っちゃうのが
日本からザッカーバーグが出てこない理由だろうなあ。
185:2013/11/10(日) 13:30:52.50 ID:
>>140
Altoは「うちの研究所でこんなコンピュータを作ったから評価してよ」というもの。
言ってみれば、当時の研究者の間で使われてたコンセプトモデル。
Macintoshは、2500ドルで市販されたコンピュータ。
189:2013/11/10(日) 13:31:46.30 ID:
>>180
勤務医や官僚よりコンビニの経営者の方が偉いって価値観の持ち主?
190:2013/11/10(日) 13:31:47.80 ID:
>>174
なんか勘違いしてるようだが、一生土方をやる人もいないと社会は回らないぞ
191:2013/11/10(日) 13:32:13.47 ID:
Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/genius/05/01.html
194:2013/11/10(日) 13:32:36.98 ID:
>>174
選択だよな、優秀な奴が日本でも多くいるけど選択しないんだよ
ある程度のリスクがあるとしてもあまりにも勝負しない、それもある

例えば親が「すきなことをしなさい」これは誰でもいえる
ただし「プログラムが好きなら勉強しつづけなさい、ただしそのままだとその延長には人の下で働くだけになる」
これが言えるかどうか
この後半が言えない
199:2013/11/10(日) 13:33:43.72 ID:
理工系はプログラミングできて当たり前の時代がくるだろ、いままで遅すぎた
203:2013/11/10(日) 13:34:26.97 ID:
同世代でザッカーバーグよりも凄いプログラマはいくらでもいる。
ビルゲイツよりも凄いプログラマもいくらでもいた。
でも、そいつらの大半はゲイツやザッカーバーグにコキ使われる
ソルジャーの立場で一生を終えるハメになった。

明暗をわけたのは、プログラミングの得手不得手ではない。

プログラミングってのはただの道具だ、それによって何をするか
どんなビジネスを開花させられるかで、億万長者と、ただのプアワーカー
の差がつく。
ゲイツやザッカーバーグよりも上手なプログラマはいくらでもいたろう。
でも、彼らはべつにプログラミングの技量で勝負したいわけではなかった。
そんなくだらんことよりも、大事なことは、ビジネスにどうつなげるかなのである。

プログラミング技術の、ただの技術オナニーにならないように気を付けなよ。
なにかにのめり込む人間は、往々にして、そうなりやすいから。
205:2013/11/10(日) 13:34:54.75 ID:
>>194
人の下で働くと何かまずいことでもあるの?
207:2013/11/10(日) 13:35:17.66 ID:
>>190
よくある反論だが、君がしなくてもいい訳だ
つまり圧倒的多数の人間がだまっていてもしてくれる
別に個人が好きにやっても競争の原理があるから世界が崩壊するわけではない

>>189
ザッカーバーグの話しだからね、勤務医はスレ違いだね
開業医でもなればいいのでは?
212:2013/11/10(日) 13:37:04.29 ID:
ゲームが好きなら自然とプログラミングに興味も持つだろうがね
214:2013/11/10(日) 13:37:31.07 ID:
>>205
別にまずくはない。土方を目指すなら土方を目指せばいい。
ザッカーバーグは指揮官だ。ジョブズもそうだし、ビル・ゲイツもそう。
彼等の本質は指揮官であって、兵卒、下っ端、ドカタで人生終えたわけじゃない。

>>1
の親御さんたちが、ザッカーバーグ(指揮官)を育ててるつもりで
単なる職人や兵卒の類を育ててるんじゃないかというだけで。
217:2013/11/10(日) 13:38:42.88 ID:
>>203
君の分析は間違えてる。

まず、アメリカの労働文化だと
「でも、そいつらの大半はゲイツやザッカーバーグにコキ使われる
ソルジャーの立場で一生を終えるハメになった。 」
このような文化にはならない。

アメリカのプログラマーは
ウォズニアック氏やエリックシュミット氏をみれば分かるように、
まず数学を正しくみにつけている。

さっさと日本のIT企業のキチガイたちは、奴隷文化の朝鮮に帰れよ。

見当違いも甚だしい。
226:2013/11/10(日) 13:41:24.04 ID:
>>214
ジョブズやゲイツ、ペイジやブリンは確かに指揮官だけど、もとはハッカーなんだ 
その血が流れてることを忘れてはいかん
孫や三木谷とは違うんだ
227:2013/11/10(日) 13:41:44.88 ID:
才能のないプログラマは実際の製作には要らない。だから無駄に学ばせないでくれ。
レベルを均質化できないから底辺に合わせて数を揃える。
水準を下に合わせるから無駄に工数が増えて費用も期間もリスクも嵩む。
才能のある奴はこれだけ情報があれば勝手に覚えるんだから…
230:2013/11/10(日) 13:42:29.16 ID:
>>217
まるでアメリカにIT奴隷制がないとでも思ってるようだけど、それ
大きな間違いだから
海外ゲーム業界における「デスマーチ」
http://www.zaikei.co.jp/article/20110708/75624.html


かつてや華やかなりしハリウッドの3D映像エンジニアも、中国やインドの
安いプログラマに仕事が流れて失業や長期残業で大変そうよ。

どこでもIT奴隷はいるってこと。
アメリカは天国で日本は地獄だと思ってるとしたら、大間違い。
アメリカも、プログラマはストレスで精神病院に行くなり薬漬けになっているのが
社会問題化している。
234:2013/11/10(日) 13:43:13.54 ID:
>>212
そうでもない。
キャラクターやシナリオに興味を持つのは多いようだが。。
ゲームをやってプログラムに興味を持つのは、
音楽を聞いて音源に興味を持つ奴程度の割合しかいないだろう。
236:2013/11/10(日) 13:44:17.23 ID:
簡単な例えでいうとお受験
「えらい人、稼げるひとになるためには学校の勉強が必要」
まそれはそうだが、それじゃ言葉が足りない
学歴はなんなる労働資格でしかないんだから

「その延長ではお受験のプロにはなれても、その先はない」といわなきゃ
勘違いしたままになる

受験のプロの最後は塾講師、まあ経営者もあるがね
それだけだよ

別に「悪いのか?」という感情論で反論されてもこまる
237:2013/11/10(日) 13:44:42.89 ID:
>>230
そういうのを暴論という
241:2013/11/10(日) 13:45:27.13 ID:
>>226
ゲイツはハッカーだと信じているなら何かを勘違いしている
ジョブズはハッカーだと信じているなら誰かに騙されている
どっちも商売人

孫は出版会社を起こしてバイトを集めて記事を書かせて雑誌を作って売った起業家
242:2013/11/10(日) 13:46:00.26 ID:
>>237
いや、ごく普通の見解だろ。

世界中どこを見渡したって、底辺プログラマは基本、悲惨だよ。
この地球に、上流から下流にいたるまですべてハッピーなIT業界なんてのはない。
日本のIT業界の長時間労働だけ文句言い立てる意見は、海外幻想の最たるもんだと思う。
243:2013/11/10(日) 13:46:31.25 ID:
従業員の平均年齢に気をつけてな
スポーツ選手並みに短命な業界だぞ
244:2013/11/10(日) 13:46:49.54 ID:
>>214
おまえ知らないんだろうけど、ゲイツは当初からプログラマとしても二流で
MSが飛躍できたのは他社が作ったQDOSを安価に買収できたから
ジョブズに至ってはブロック崩しの回路すら理解できない下級エンジニアでプログラマですらなかった

現在のFacebookの前進となるシステムを独力で築き上げたザッカーバーグとは土台からして違うんだよ
245:2013/11/10(日) 13:46:55.39 ID:
>>236
「悪いのか?」は感情論じゃないんだが。
それも君にはわからんかな?
249:2013/11/10(日) 13:48:10.25 ID:
>>234
BASICでインベーダーの頃ならともかく、今のゲームしか知らない子がゲームを
理由にプログラムやろうってのは少ないんじゃないかな。
インベーダーの頃は、「ひょっとしたら俺にも作れるかも」って夢を見させる何かが
あった…開発環境は今のほうが格段に上だけれども。
250:2013/11/10(日) 13:48:17.59 ID:
>>243
良く分からんのが、IT業界の従業員ってのは何故に短命なんだ??
いろいろ言われてはいるが、どれもしっくりこない。
251:2013/11/10(日) 13:48:45.11 ID:
>>234
8ビット16ビットの時代なら、まだゲームの向こうに生のコンピュータが透けて見えてたんだよ。
その世代が大人になって、今は機械語レベルでレトロゲームの改造をやってたりする。
253:2013/11/10(日) 13:48:57.90 ID:
ホームページつくるにもたくさん言語が必要だから一つでできる言語を作ってください。
255:2013/11/10(日) 13:49:07.68 ID:
>>242
>>この地球に、上流から下流にいたるまですべてハッピーなIT業界なんてのはない。

こういうことを根拠もなく言い切っちゃうから、暴論だと言われてるんだと思うよ
256:2013/11/10(日) 13:50:04.77 ID:
>>241
ハッカーが商売人やってもいいんだけどね。
日本の教育って、商売することと他の事が両立しない
(だから、何かをやりたければ商売のことは考えるな)という
思想が根底にあるようだけど、それは違うだろうと。
261:2013/11/10(日) 13:50:37.26 ID:
>>243
不思議だよな。ワタミの恐ろしさに冷や汗かいてる愚民どもが、ソフトウェア業界の
平均勤続年数を見てどうとも思わないのかは。
>>1
に出てくる親はヘタすりゃ
我が子を外食産業と同じかそれよりも酷い業界に入れようとしてる。

40代50台になる前に、集中力が続かなくなったり、あるいは長時間椅子に座り続ける
労働環境のせいで健康を極度に害したりして、廃人、退職していく産業で
ワタミや居酒屋が「恐ろしい」ならITだって「恐ろしい」と思うんだがw

少なくとも、重厚長大でアナクロな機械工業で働くより、IT系で働くほうが
遥かに早期リタイアに追い込まれるリスクは高いことは意識しておいていいはずなんだがw
263:2013/11/10(日) 13:51:14.65 ID:
>>255
>上流から下流にいたるまですべてハッピーなIT業界なんてのはない

だったら一例でも上流から下流にいたるまですべてハッピーなIT業界を挙げてみたら反証になるんじゃないですかね
なんで一例も挙げられないんですか?
271:2013/11/10(日) 13:53:19.53 ID:
>>226
ゲイツは過去に数学の学術誌で論文発表してるからな
孫や三木谷じゃ無理だw
272:2013/11/10(日) 13:53:27.88 ID:
>>256
きみはなんで諭吉さんが1万円札なのか考えたこともないの?
273:2013/11/10(日) 13:54:05.78 ID:
>>263
初期のアップルとか初期のMS、初期のgoogleはハッピーだった
みんなやりがいを持って働いてたらしい
274:2013/11/10(日) 13:54:51.08 ID:
>>250
寝不足、長時間残業、テクノストレス、次から次への技術革新

人間を短期間で償却処理するための洗練された就業形態を持ってるから。
実に簡単なこったろ。
スポーツ選手と同じで、長く続けようと思ってもポンコツになってリタイア
せざるをえなくなるんだろ。
276:2013/11/10(日) 13:55:26.41 ID:
>>272
お花畑脳かw
諭吉のあれは別に自分の言葉じゃないだろ
279:2013/11/10(日) 13:57:05.28 ID:
ただ今の日本において勉強ができないとかはあり得ない
これだけ腐るほど環境が整っていて、わからない、できない、優秀ではないなんて
どんな生き方をすればなれるというのかと
全員秀才で当たり前
だって勉学とか文字にできるようなのは検索すりゃたいてい答えがでてくるんだから

なのに2chではクソレスばかり、その理由はわからん

>>250
歩かないから、つまり運動しないから
これ非常に舐められてるけど、徒歩というのは脳とか体全般に関わってる
足を動かすというのは単純ではない
これはストレスとか睡眠にも関わる
281:2013/11/10(日) 13:57:37.10 ID:
ウォズなんて株式上場する直前にアップルの従業員に自分の持分の値上がり確実な株式の一部を売った
みんなで金持ちになってハッピーになろう、と
ウォズに出資してくれてた人から、従業員は雇用してるだけの人間なんだからそんなことしてはいかんと止められたのに
284:2013/11/10(日) 13:58:26.82 ID:
プログラムなんか大人になってからでも充分だから、
小学生なら英語読み書き出来るようになっといた方がいいんでね?
285:2013/11/10(日) 13:58:50.75 ID:
>>272
ていうか野口英世は恥ずかしすぎるよね
286:2013/11/10(日) 13:59:49.82 ID:
('A`)これからはマネージメントだ! で失敗したのが失われた20年じゃなかったっけ
291:2013/11/10(日) 14:00:57.43 ID:
>>261
後半二行が特に重要で、肉体労働は体はきつくても廃人にはならんからな
当たり前で運動というのは脳内化学物質の分泌を促進して調整してくれるから
椅子に座って毎日12時間勤務なんてやってると、まず精神にくる、当たり前で調整ができないから
単純に体を動かすだけでも違うのにね
292:2013/11/10(日) 14:01:27.13 ID:
>>285
あの人は偉いよ
いろいろ問題のある人だけど
論文捏造は限りなく黒に近いダークグレーだけど
南米に乗り込んで黄熱病を収束させたのは大金星だし
アフリカにも乗り込んで現地で病死したなんて最後もドラマチック
危険なところに近寄りもせず何も問題を解決できないのに口だけ偉そうな医者なんかと比べるとね
295:2013/11/10(日) 14:02:25.63 ID:
>>279
ホモサピエンスが種族して確立して以来の30万年の進化の歴史において、
これほどまでに動かず、座りっぱなしで毎日を過ごすという状況は想定されてない
というかそれに対する進化的な適応はまったくないだろうからな。

人類の肉体機構は、本来、最低でも毎日10キロかそこらは動き回ることを
前提にした代謝系で進化してきてる。そして太陽刺激に合わせた睡眠回路も
持っている。

なのに、現代人はとにかく動かない。寝ない。しかも人工光で睡眠サイクルまで
破壊する。
これで、体調を維持するのが困難にならないほうがおかしい。
しかも、こういった一連の変化、労働者全体のホワイトカラー化が起きたのは
産業革命以降の潮流で時間的にもまだ数百年しかたってない。

数十万年の適応プロセスを経て作り上げた肉体が、直近数百年の「働き方」の
異常変化についていけないのは必然。
296:2013/11/10(日) 14:03:23.64 ID:
>>291
そういう肉体労働賛美にはワタミの社長も大喜びするだろうw
297:2013/11/10(日) 14:03:35.68 ID:
>>274
> 寝不足、長時間残業

休暇とれよ。それが無理なら休養してから会社移れよ。

> テクノストレス

運動しろよ。

> 次から次への技術革新

勉強しろよ。


別にIT業界に限った話じゃないと思うのだが。
300:2013/11/10(日) 14:04:40.54 ID:
>>276
アレってなんのこと言ってんの?
もしかして冒頭の引用のこと言ってんのか
一度でも全文読んだことあるやつならそんなアホな勘違いしねーだろうに
諭吉がずっと万札なのは冒頭のあの部分は関係ねーよ
そんなことも理解できんのか?馬鹿だなあ
301:2013/11/10(日) 14:05:28.86 ID:
>>292
おいおいw
むしろ野口は一つも白が無いのが事実なんだが…
最後のは逃げ
302:2013/11/10(日) 14:06:09.73 ID:
>>273
起業家が会社を売却して新しい事始めるのを繰り返すあたりは
そういうことなんだろうね
305:2013/11/10(日) 14:07:42.45 ID:
>>300
文系脳wって笑って気を悪くしたならすまんな
316:2013/11/10(日) 14:11:08.23 ID:
これあれだろ
五輪で水泳が目立ったらスイミングスクールに通わせるのとか、石川遼を見てゴルフスクールに通わせる親と根本は一緒だよな
318:2013/11/10(日) 14:11:51.11 ID:
>>286
そういう風潮の中になって、あくまで技術に固執してやりぬいたアップルが復活したのは素晴らしいこと



ユダヤだの帝王学だと言ってる奴には何もわかってない
320:2013/11/10(日) 14:13:17.79 ID:
>>297
> 寝不足、長時間残業
会社をうつろうにも業界全体がそんな感じなら逃げ場はほとんどない

> テクノストレス
長時間労働で拘束時間が長いということは運動する時間もとれない
また、帰宅後に運動したとしても長時間モニタを見つめることによる眼精疲労のような筋肉の
ダメージや、不規則なメシの時間による内臓へのダメージは解決しない

> 次から次への技術革新
勉強は社会人の必然だが、とはいえ、IT技術の分野はあまりにも更新頻度が高すぎる。
たとえば、中学校や高校の教師なら、基本、一度覚えた年表や数学の解法で超長期にわたって食っていける。
カリキュラムの組換えもあるが、極々稀である。
洋書の翻訳者でも、英語やフランス語の勉強は一生続くだろうが、とはいえ、一度覚えた資産や表現は
ずっと使えるし、自然言語の変遷は非常にゆっくりである。
料理人でも、料理学校を卒業後も新しい料理法を学ぶだろうが、やはり陳腐化の程度は遅い。
電子レンジが登場したって、ガス調理器で覚えたやり方はずっと通用する。

プログラマが晒されている、言語仕様の更新頻度や新しいアップデート、既存技術の陳腐化また
ひっきりなしに出現する「新言語」や「新開発環境」などの、再履修ストレスは他の産業より大きい。


以上の結果、早期に人間が壊れる。
だからリタイアが早い。
321:2013/11/10(日) 14:14:10.29 ID:
とりあえず、日本のIT企業はまずこれをみろって。な?

nenshusokuho.doorblog.jp/archives/34125801.html

それをおまえらの立場や給料と比べて、それから語れって。な?

アメリカがエンジニアを奴隷にする?
そんなアメリカ文化、俺は聞いた事もないけどな。

日本のキチガイ社会学関係の卒業者と違って、
アメリカのアナリストはリーマンショックの時も
「優秀な人材のキャリアヒストリーに影響がでてしまう」と
警告してたしな。

おまえらショートサイティッドの落ちこぼれとは、根本的にマインドが違う。
323:2013/11/10(日) 14:14:59.76 ID:
>>316
みんながスマホを持ち歩く世の中なら、そりゃコンピュータでなんとかしようと思うのは普通じゃね
325:2013/11/10(日) 14:16:39.96 ID:
>>323
大間違いだけどね
技術革新が早いという意味は、対応できないと即食えなくなる職業という意味だから
327:2013/11/10(日) 14:16:50.49 ID:
プログラミングんなんて感想文書くのと一緒
論理性さえ保障されていれば自分の思考通りに動かすことができるってだけ
プログラミングだけで思考方法は成長などしない
332:2013/11/10(日) 14:17:23.06 ID:
ガキはガキらしく詰め込み教育を徹底してくれ。頼む。
そもそも職業は思春期になれば各々やりたいことを見つけてその方向に進む。
この記事は「神童、20を過ぎて凡人」の典型だ。
336:2013/11/10(日) 14:19:03.05 ID:
プログラムなんて、移り変わり早くて、すぐお払い箱になるじゃない?
いまコボルとかフォートランやってる人どれだけいるの?
338:2013/11/10(日) 14:19:42.98 ID:
>>327
それでは、何をやれば思考力が成長する?
340:2013/11/10(日) 14:20:23.92 ID:
>>325
>技術革新が早いという意味は、対応できないと即食えなくなる職業
そうそう。
ここ、わかってないと不幸になるんだよなぁ。
「発展が早い」とか「凄い勢いで進歩してる」とか言われる分野は、たいてい
「中の人」が凄く悲惨なことになってるw

逆に「枯れた業界」とか「昔ながらの」なんて言われてるものは、落ち着いて
ゆっくりと習得する機会に恵まれている。

あんまり、ハイスピードで「発展」している業界や産業に飛び込むのは、俺は
自分の子供や知人にはオススメしない。
凄い勢いで進歩しているということは、凄い勢いで「ベテラン」と言われてる
人々の居場所がなくなってることが多いからだ。
そして、そういう業界は、たいてい、勤続年数も短い。悲惨な話である。
346:2013/11/10(日) 14:23:01.73 ID:
今プログラマーなんて1番なっては駄目だよ、プログラムができる~ならいいけどさ
そもそもプログラムってのは言語のよって顕著だが、だれがやっても同じようなコードになる
差がでないんだわ、一部の天才は除いてだけど
その差がでない奴が争うとどうなる?単純に作業量とスピードでしょうに、あと対応力
前二つは年齢に関わってる、つまりどうやっても若い奴には負ける運命
評価は作業力だけなんてのが実情なんだわ
つまり肉体を酷使するのが前提、こんなもの目指す意味が無い
364:2013/11/10(日) 14:27:58.32 ID:
>>340
IT業界にもベテランの居場所はいくらでもあるよ。
若いエンジニアじゃなかなか習得する機会がない技術が必要になることも多いしね。
373:2013/11/10(日) 14:30:55.95 ID:
プログラミング言語って、
一つ覚えればほかの言語もできるわけじゃないの?
380:2013/11/10(日) 14:33:41.15 ID:
>>373
手続き型をやっておけば他の手続き型はだいたい分かる。
オブジェクト指向型はプラスアルファが必要だから、別途必要。

つーわけで、C に加えて C++/Java/C# あたりから1言語やっておけばいい。
381:2013/11/10(日) 14:34:59.87 ID:
 
若い頃に、BASICでプログラミングをやった
8085やZ80で、マシン語やアセンブラをやった
初期のC言語もやった

いま、マイクロコントローラーのプログラミングにも困らない
最近の高性能のパソコンを使えば、BASICでも高速に処理してくれるから
シミュレーションなんかにも使ってる

おれみたいなオッサンは、結構多いんじゃないかな
384:2013/11/10(日) 14:36:30.21 ID:
>>7
で結論でてんな。つかなんでこんなネタで2になるんだい
393:2013/11/10(日) 14:39:47.22 ID:
>>346
誰がやっても同じようになりません
実行速度や可読性に雲泥の差がでる

せいぜい正常ルートなら動くってモノでいいなら同意だけどな
397:2013/11/10(日) 14:40:35.86 ID:
START:
mov cx,20
mov dl,'A'
PL1:
mov ah,2
int 21h
loop PL1

mov ax,4c00h
int 21h
409:2013/11/10(日) 14:43:27.17 ID:
まったくの門外漢だが、プログラミングの世界ってのは聞いてるだけでヤバい匂いしかしない。

ただでさえ言語の種類が多すぎる上に次から次へと登場しているように見えること、
それだけでなく既存履修したはずの言語もバージョンが上がって急に
使用感や文法が変わったりすること。
友人がプログラム趣味でrubyの1.9系から2.0系に移行しようとしたら問題が発生したとか
聞いて、クソみたいな世界だと思った。

英語や日本語じゃないけども
「とりあえず、これを覚えたらあと一生はそれを使って暮らせる」という言語が
確立されるまで、プログラミングの世界には足を踏み入れたくない。

履修しても安心感がまったくない世界に見える。
一度覚えた言葉で一生暮らせる程度に安定した状態になってからでいいわ。
その意味で、楽譜はいい。とてもいい。中世に書かれたものが現代人の俺に読めて
解読できる。
Midiのピアノロールもいい、登場以来、ほとんど変化していない。同じく、一度
解読の仕方や扱い方を履修すれば、いかなるDAWを使っても余裕。

プログラミング言語とやらも、早くそういう時期が来るのを祈ってるよ。
わけのわからん言語乱立状況に誰か終止符を打ってくれ。
一度読み方や書き方を覚えたら、それを一生使っても心配ないという状況になるまで
子供に習わせるたいとも自分が習いたいとも大して思わんわ。
412:2013/11/10(日) 14:45:47.10 ID:
>>409
どんな分野でも日進月歩で、学生の時に学んだ知識だけじゃやっていけないけど?
ずっと勉強が必要だよ。
414:2013/11/10(日) 14:45:52.03 ID:
ザッカーバーグの特徴と言うと、仲間の功績を独り占めにしたり、無責任な言動で株式関連の人達を激怒させたり
金儲けに興味無いと言いつつ、営利に走って、、あとなんだ?
424:2013/11/10(日) 14:49:27.02 ID:
ま、小学生のうちからプログラミングをやっても
ザッカーバーグにはなれんがなw

FBも含めTwitter,Mixi、2ch,その他SNSはやっていることは
掲示板のやり取りを効率化しているに過ぎない
プログラムの処理的にはたいしたことやってないんだよ
効率化と特徴をだす新しいアイデアの設計書があればだれでも具現化できるもの

バカな親はそれが理解できていない
建設技術者に育てたいはずなのに設計する知識ではなく土木作業の練習してるんだよw
432:2013/11/10(日) 14:52:18.39 ID:
>>424
土木作業の知識も必要だろう。
理科の実験と同じだ。テクニシャンになるためにやってるわけじゃない。
433:2013/11/10(日) 14:52:36.39 ID:
>>412
使ってる言語がバージョンアップで仕様が変わって思う通りにいかなくなったり
(友人はRubyの1.9から2.0に移行するときになんかわけのわからん愚痴をそうこぼしていた)、
使ってる言語を変えろと言われるほどの激変は、他の分野には存在しないように思うけど。

どんな分野でもというが、プログラムの世界ほど、あやふやでクソみたいに見える
世界はない。
俺は趣味は音楽で、仕事は整備だが、どっちも「死ぬまで勉強を続ける」のは確かだが
かといって、使う道具や用語に入門の時から劇的な変化はほとんどないで今まで来れた。

プログラムの世界は、ストレスがマッハ過ぎてどうにもならなさそう。
そうでなくとも、よくわからん英単語三文字か四文字の新語が限りなく作られてるし。
GUIだかHSPだかCILだかABCだか知らんが、飛び交ってる略語見るだけでも頭痛がしてくる。
新登場の用語を覚えるだけでもストレスがかかりそうだわ。
バイクや自動車の整備も、新しい単語が出てこないわけじゃないが、明らかに
プログラミングの世界よりは「ゆっくり」した進歩しかしなく、気楽にやっていける。
448:2013/11/10(日) 14:55:46.16 ID:
>>409
どれかプログラム齧ったことのある人なら、リファレンスがあったら、対応できるだろう。
アルゴリズムなんかは基本的に似たようなものだし、そこにポインタやら構造体やらクラスといった概念さえ
押さえておけばいいと思う。
453:2013/11/10(日) 14:58:21.69 ID:
>>433
DAWツールのバージョンが上がって、使い方が変わったり使えないプラグインが出たりとかと同じこと。
音楽やってるのは、DAWツールの使い方学ぶのが目的じゃないだろ?
455:2013/11/10(日) 14:59:25.48 ID:
>>433
使ってる言語変えるぐらいどうってことはないんだよ。
英語からある日フランス語に変えろってのとは全然違うw
基本さえ知っていれば他もすぐできるようになる。
465:2013/11/10(日) 15:01:24.97 ID:
>>448
どのくらい「基本似た」ものかがわからんけど
それって、自動車整備工が、たまにマイナー車の取付け部品の外し方を
ド忘れしたときに教本やアンチョコを持ってきて
「あーあー、そうだったわ、そうだったわ、確かコイツこんな感じだったわ」と
言えるのと同じほど簡単なことなわけ?

>>453
もちろん。ていうかDAWツールのバージョン上がってもスコアやピアノロールは基本、
進歩しようがないし。
しかも、俺はスコア(楽譜)の方から入ってるから、ほとんど中世時代から変わらん
やり方でやってる。マウスをクリックして音符を「入力」するか。音符を五線譜に書きつけるかの
違いぐらいしかたぶんないわ。古代人とほとんどレベルの変わらない知識でも音楽は
できるってこと。いいでしょ。
そのくらい、普遍的で、「安心して立脚できる」レベルになってからでいいと思う。習得するのは。
471:2013/11/10(日) 15:03:35.76 ID:
>>397
MS-DOSか懐かしいな
いや、本物を使ったことないけど
487:2013/11/10(日) 15:07:06.67 ID:
小学校からプログラミングやってるみたいだけど、
教育が10年遅かったな。
今や、アマゾン、スマホ、グーグル、
you tube等、うまいところは全部アメリカに持っていかれてる。
まあ、スマホのアプリ作ったり、
他にもプログラミングできると収入に結びつくしな。
490:2013/11/10(日) 15:08:30.81 ID:
もともと、C言語はデニス・リッチーという
ハーバードの物理学を専攻し、IT研究にいそしんだ人物が開発したものだ。

日本人技術者たちは、そういう事実はこれっぽっちも理解せず、
同じハーバード出身のビルゲイツ氏を朝鮮の離間工作に乗せられてたたき始める。

C言語は利用しておいて、アメリカのIT企業の成し遂げた成功は叩く。
恥ずかしいと思わないのかね?ほんと。

おまえらはヒステリックでキチガイのクソ虫だよ。
どう評価しても、それ以上のモノではない。

君たちは勘違いしている。

おまえらは自分達の事を日本人だと思っているようだが、
おまえらは日本人ではない。
日本人を「日本文化を獲得した知性ある人間」と考えるのならな。
497:2013/11/10(日) 15:09:55.81 ID:
>>491-492
この2人の見識の差はもの凄いなw
501:2013/11/10(日) 15:10:42.40 ID:
いつの間にか、社員がマイコンで電子工作してLEDをピカピカさせること
全く出来なくなって日本の電器メーカーは没落したんだよ。
508:2013/11/10(日) 15:11:47.82 ID:
なんかお前らの言いようを聞いてると、プログラムは自動車整備と
同じぐらい簡単で低学歴(俺、だからブルーカラーになった)でも
ジジイでも(実際、整備工場は今や高齢化でジジイ工場と化している)できる
ように言うけど
なーんか騙されてる感じがするw
自動車整備と同じぐらい簡単なら、40代で次々とリタイアするとか巷で
言われてるような状況はありえんように思うのよ。

なんか俺に、プログラム業界の都合の悪いところ隠してるだろ、怒らないから言ってみw
515:2013/11/10(日) 15:14:16.37 ID:
>>497
俺もワロタw

>>508
新しいことをやろうとするとできないっつうこと。
あと体力も必要だからな。
外国人で50でも60でも20-30ぐらいの出来る奴よりも出来る人はかなり
見てきたけどね。CSの研究者の人だけど。
518:2013/11/10(日) 15:14:54.31 ID:
>>501
前のスレでも書いたような気がするけど
組み立てて遊べる電子工作キットみたいなので楽しむところから
電子回路自作までの道があまりにも急すぎるというか険しいんだよね
そこの間をうまく繋ぐ教材があればいいんだけども
527:2013/11/10(日) 15:16:59.32 ID:
>>515
ステルス戦闘機のRCSを計算するECHO-1というプログラムは二人で3か月で
開発された。 一人は80才だぜw
537:2013/11/10(日) 15:21:07.85 ID:
本当に、この国は頭がおかしい。

Java原人たちは、JavaJava言ってる癖に、
Googleの事はぶつくさ文句を言う。
Javaを生み出した人物を知っているのなら、あり得ない事だ。

この国がザッカーバーグを生み出す?
あり得ない事だ。少なくとも今の日本の劣悪な文化ではあり得ない。

だから、ザッカーバーグになりたいのならアメリカ留学しかない。

プログラムは応用数学だという事を子供に理解させないと、
ウォズニアック氏のような人物も生まれないだろう。

Fake Japanには相応しい最後だな。
将来を担う人材も、指揮官も技術者も全て不足している絶望的状況。

カルトのキチガイやキモイだけのヤンキー先生と一緒に落ちていけばいい。
俺が背中を押してやるから。
538:2013/11/10(日) 15:21:32.67 ID:
>>527
ああいう軍事系は精密さを要求するから
アセンブラとかマシン語とかが多いらしい。
かなり小さなプログラムだとおもうよ。
ステルスは知らないけどロケット系はそうだと昔聞いたことがある。
542:2013/11/10(日) 15:23:58.64 ID:
>>538
アメリカの軍事系はAdaでしょw 常識だと思ったけどねぇ。
553:2013/11/10(日) 15:26:35.72 ID:
>>508
30歳引退説っていうのは20年以上前、まだプログラマという職業が珍しかった時代の迷信だな。
当時は、一度就職した後は勉強しないのが当たり前だったんじゃないかな。
554:2013/11/10(日) 15:27:03.73 ID:
>>65
日本ではなぜか知らない人が多いけど、ザッカーバーグは高校生時代にヨーロッパ古典文学を深く学んで優秀な成績を収め、
ラテン語、古代ギリシャ語、ヘブライ語、フランス語などを読み書きできるようになり、
イーリアスやアエネーイスなどの長編叙事詩を特に好んだことで知られている。
彼の古典への造詣の深さが彼の成功にどの程度影響があったのかは誰にもわからない。
しかし、もし子供が古典を学ぼうとしたときに、
「古典みたいな実用性のない学問に時間を費やすのはやめなさい。ザッカーバーグみたいな成功者になれませんよ」
という親がいたら笑ってやりたいところだね。
555:2013/11/10(日) 15:27:32.59 ID:
プログラムなんていかにネットから
効率良くソースをコピペしてこれるかの勝負になってるからな。
プログラム技術よりも検索技術を学んだほうが早そうw
560:2013/11/10(日) 15:29:34.81 ID:
東大や京大の理系の入試に「マイコンで電子工作して自由にLEDをピカピカ
させること」 にすれば記憶能力だけの文系馬鹿を排除出来るだろな。
577:2013/11/10(日) 15:35:20.66 ID:
>>560
今の理系ってそのレベルなん?
578:2013/11/10(日) 15:35:34.85 ID:
>>560
数学が6/120点でも英語と理科が理三並みに出来れば受かってしまうのが東大。
多様な学生を入れるために意図的にそういう配点にしてある。
583:2013/11/10(日) 15:37:43.29 ID:
>>578
今の東大入試の問題やシステムを見る限り、頭の回転が速くて暗記が得意な人間ばかりが受かるようになってると思う
実際、そういう人間が多く入学してるのが東大
592:2013/11/10(日) 15:43:01.99 ID:
>>1
「D言語から始めるプログラミング」、か・・・。

まずCommon Lispから始めたほうがいいと思うよ。
595:2013/11/10(日) 15:44:40.67 ID:
まあプログラム習わせるならせめてCやJavaでコンパイラ独自で作れる程度に大学生くらいまでに
育てりゃ安心はできるだろw
そこまでできるなら大成功だろうな
ゴミな目的のプログラムをちまちまいくつやっても全く能力的には上がらん
教える側が与えてる課題や目的ってのも人によって違うからな
ならう方のスキルが教える側によって左右される部分は大いにあるだろう
596:2013/11/10(日) 15:44:48.66 ID:
>>554
アメリカ東部で高校時代にギリシア・ラテンの古典を勉強できるのは、プレップスクール
(金持ちが通う学校)に限られてる。つまり、家庭の問題だね。日本の短絡思考の親とは
文化資本の質・量が違いすぎる。大局を見ることのできる育ち方・教育ということだな。

昔のイギリスのエリートは私立学校からオックスブリッジへ進んで古典文学・哲学を
専攻するのが普通のコースだった。それと成功とどういう因果関係があったのかわからない。
しかし、植民地経営をする際に古典文明という異質な文明を知っていたことで応用が
利いたという説を見たことはあるな。
598:2013/11/10(日) 15:45:52.52 ID:
>>592
確かにCommonLispは教育上いい言語だと思う。
600:2013/11/10(日) 15:49:44.31 ID:
>>553
30歳引退説?!
元レスは「40代で次々とリタイア」って書いてるね。
20年以上前って何のことかしらん。


40歳代を境にIT以外の業務に転職増加
「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果
http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/18/ipa.html

転職による業務の変化を年代別で見ると興味深い。
年代が高くなるほど、IT業務→その他業務の割合が増加。
40歳代では回答者の50%がIT業務→その他業務となる。50歳代ではこの割合は62%
601:2013/11/10(日) 15:50:19.58 ID:
>>577
パクリで同じ真似事なら文系バカでも出来るんだけど、課題を与えて自由な
マイコンを使って自由なプログラムで自由な電子回路を組んで自由にLEDを
ピカピカさせることは記憶能力だけでは絶対無理だろな。
602:2013/11/10(日) 15:51:38.75 ID:
>>596
公立高校の平民が追い付くまで灘筑駒のエリートを足踏みさせて、
東大も専門知識を教える平民向けの教育しかしてないから、
アングロサクソン型のエリートは日本では全然育たないのな。
キャリア官僚だけは、フランスのエリートに似たところがあるけど。
606:2013/11/10(日) 15:57:00.85 ID:
>>601
Lチカ程度なら部品も限られてるし
使う制御もタイマーとPWM、シフトくらいでしょ
組み立て方覚えてレゴブロック作るレベルだよw
608:2013/11/10(日) 16:00:44.38 ID:
>>600
IT業界流出組が45%か。どの業界にいったか興味あるな。
オレも再就職先を探してるが、正直、派遣ばっかりだもんな。
プログラマに未練はあるけれど、こんな状況じゃ、
プログラマを続けたくても続けられんわ。
613:2013/11/10(日) 16:05:49.44 ID:
>>602
灘ってエリートじゃないじゃん。たんなる酒造屋の皮継ぎ肉大工養成所。
筑駒ってエリートか??頭いいけどエリートっぽくない。
麻布や開成がエリートっぽいけど、どうも弱いね。小物多いし。
ぶっちゃけ官僚世界も、沢山入るのは開成だけど、結局公立出身者のが出世するじゃん。


高等教育機関、つまり大学以降の理数教育が、ノーベル賞級をたくさん生み出す装置になってないから
力の使い道なく、しょっぱく、久留米大卒で充分すぎる町医者どまりなんだろw。
620:2013/11/10(日) 16:16:29.16 ID:
>>606
レゴブロックで作るレベルがただのパクリ。それを創作することを考えろよ。
その程度の技術や考え方は韓国人並み。
625:2013/11/10(日) 16:22:52.60 ID:
>>22
まさに俺の事だなw
幼稚園から小5くらいまで英会話塾通わされたけど無意味だった、
中2のテストじゃ2点とか取るほど馬鹿だった。

大体日本語の文法理解できてない時点で英語なんかわかるわけない
629:2013/11/10(日) 16:25:59.67 ID:
「日本人の9割に英語はいらない」 成毛 眞著
http://www.amazon.co.jp/dp/439661392X/
元マイクロソフト日本社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った!」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「早期英語学習は無意味である」
631:2013/11/10(日) 16:27:30.47 ID:
じぇじぇ、びっくり
とりあえず = と == ≡ の違いを知る機会を義務教育に仕込みたい..(そもそも教師が理解をしているか..)

その教育でも、いやその教育でこそ、富めるものは富む、貧すれば鈍する、
それを定量化したジニ係数の up は間違いない、下克上は減るけれど。

>>613
灘にも落ちこぼれはそんざいする、といってもニートクラスまでは??だけれど
636:2013/11/10(日) 16:30:44.67 ID:
>>631
灘から東大に行って、それからニートになるのは普通にいる
637:2013/11/10(日) 16:31:53.81 ID:
>>554
日本では「東大の入試から古文漢文をなくせ」という馬鹿が後を絶たない
四書五経の素読が当たり前だった江戸時代のエリートと比べて教養が落ちてるような気がする
641:2013/11/10(日) 16:33:55.53 ID:
今どき古文や漢文を習っても、役に立つ気が全くしない
何のために古文・漢文を習うんだろうな
特に理系

古文・漢文の代わりにCを教えればいいのに
642:2013/11/10(日) 16:34:15.51 ID:
>>629
この方がマイクロソフトの日本社長になれたのは英語が話せるからでは?
644:2013/11/10(日) 16:34:21.88 ID:
>>620
マイコンとLEDを組み合わせてLチカでは
どんだけソースいじくっても組み立て屋でしかないよ
それを創作とはいわないw
645:2013/11/10(日) 16:36:12.09 ID:
小学生って代数の概念をまだ習ってないからプログラミング教育は難しいと思う
どうやって教えるんだろ
646:2013/11/10(日) 16:36:42.91 ID:
一流の科学者は一流の文人でもあることが多い。
自然科学を究めると、哲学や世界観、文学とか芸術とも通じてくるので、
狭義の理数分野だけでなく、古典についての素養があることがプラスになるのは間違いない
651:2013/11/10(日) 16:38:24.84 ID:
>>641
田舎の高校から突然変異的に京大模試上位を取ってた同級生は、理系なのに高2?の頃に
源氏物語を読破と聞いたぞ。社会も確かセンター満点だったような。

古典漢文は与えられた規則を適用して情報処理する能力の涵養になるんじゃないの
652:2013/11/10(日) 16:38:52.98 ID:
>>644
小学生の教育にそれ以上望むなよ。
653:2013/11/10(日) 16:39:27.75 ID:
>>646
そういうの、寺田寅彦以外にいたっけ?
朝永振一郎にしろ、岡潔にしろ、理系の学者にしては文章がうまいって程度だったけど
663:2013/11/10(日) 16:44:40.69 ID:
>>645
だったら小学生から代数を教えてやればいい
小学校の算数は、
可換(足し算掛け算)・不可換(引き算割り算)演算の区別が出来れば合格なんだ
それを体で理解するために、小学生の頃はアホみたいに計算ドリルをさせられたんだ

「世の中の計算は足し算と掛け算、引き算と割り算に分けられる。どういう違いで分けている?」

この質問に理由も含めて正しく答えられる子には、中学レベルの代数を教えても大丈夫
674:2013/11/10(日) 16:50:22.42 ID:
>>663
そんなのわかる小学生ほとんどいねーだろー
ってか俺もわからんし
680:2013/11/10(日) 16:54:13.19 ID:
>>674
> そんなのわかる小学生ほとんどいねーだろー
> ってか俺もわからんし

それは教え方が悪かったから
まあ俺も気が付いたのは、大学に入って不確定性原理を勉強してからだった
高校で行列習った時にAB≠BAの先例を小学校で習った事実に気付かなかったから、
俺自身も数学のセンスないんだけどw
683:2013/11/10(日) 16:56:15.66 ID:
>>641
素養だよ。
人生どう転ぶか分からない。そんなとき思いもがけない知識が役立ったりするもんだ。
無駄だからといって切り捨ててたら、それ以上のアイディアは出ないぞ。
684:2013/11/10(日) 16:57:02.88 ID:
>>680
というか、
> 「世の中の計算は足し算と掛け算、引き算と割り算に分けられる。どういう違いで分けている?」
という問題意識の持ち方がピント外れだからだろう。
累乗やら論理演算やらはどこに行くんだw
686:2013/11/10(日) 16:57:05.59 ID:
英語なんて習うんじゃなくて慣れるもんだからな。
だからアメリカでは幼稚園児でも英語しゃべってるんだろw
688:2013/11/10(日) 16:58:00.69 ID:
>>663
どういう違いで分けてるのか教えてくれ!
697:2013/11/10(日) 17:04:15.72 ID:
古典を大切にしない民族は滅びるよ、コンピューターなんて得意な人たちにやらせておけばいい
それよりも読み書きそろばんを小さい頃からやらせたほうがいい
700:2013/11/10(日) 17:05:54.58 ID:
>>684
プログラムに限らず、手続きの順番をひっくり返しても同じ答えが得られるかどうかって重要だよ
簡略化していいものと悪いものとを区別できれば、効率化していい仕事と悪い仕事とを見分けられる

>>688
計算の順番をひっくり返しても同じ答えになるか、
計算の順番をひっくり返したら全然違う答えになるか

例:

可換な例:4×7=7×4=28
不可換な例:7÷4=1.75, 4÷7=0.57142857142

これ以上を知りたければ、ピタゴラスイッチを毎週欠かさず観ろ
俺の拙い説明よりも、ずっと分かりやすいから
701:2013/11/10(日) 17:08:28.67 ID:
>>641
利権だよ。
糞の役にも立たないモノでも受験に必要ってことにして教員の仕事を作る
704:2013/11/10(日) 17:14:58.01 ID:
プログラムはこうして作られる プログラマの頭の中をのぞいてみよう
ttp://www.amazon.co.jp/dp/479803925X/
この本を読めば足りる
705:2013/11/10(日) 17:16:47.41 ID:
>>697
ソロバンの計算って、プログラムのレベルで再現可能だよ
(5+5)進数か2進数かの原理的な違いはあれど
まあ十進数の小数点演算になれば威力を発揮するかも知れないが、
生憎とソロバンの小数演算までは習わなかったw

要はプログラムとは江戸時代のソロバンに相当するもんだと理解してもらえれば
しかも世界最高水準の機械と直結できるソロバン
707:2013/11/10(日) 17:20:41.79 ID:
>>697
なんで大日本帝国はアメリカに滅ぼされたんですか?
712:2013/11/10(日) 17:24:50.46 ID:
>>707
国家滅びて国が残る。
古典にかぎらず、文化の継承は国家機構に拠らず、国に拠る。
器が壊れても酒の味は変わらない。
713:2013/11/10(日) 17:26:13.21 ID:
では古典を捨てて本当に滅んじゃった民族を教えてくだしあ><
721:2013/11/10(日) 17:34:37.61 ID:
滅んで古典が分からなくなっちゃったんじゃないんですか?違うんですかね?
730:2013/11/10(日) 17:45:40.68 ID:
古典ってどの範囲指すんだ?
ホメロスとか? それともデカンショ? マルスクも入る? それとも四書五経?
ハミルトン形式は当然としてヤコビ形式も入る??
735:2013/11/10(日) 17:54:23.64 ID:
いくらプログラミングを習得しても、目的があって、さらにその目的の知識も必要だからな。
たとえば、将棋のソフトを作るという目的があっても、将棋がチンプンカンプンでは作れないからな。
プログラミングの知識もさることながら、目的となるモノの知識も必要となる。
これが分かってない親が多い
736:2013/11/10(日) 17:54:57.45 ID:
>>730
君が理解し、誰か知り合いに伝えられる範囲までが古典
要は古典とは集合知なんで、ある個人が全てを把握している必要はない
個人による年代・分野による得手不得手も避けられないし

古典で自分より詳しい奴に出会したら、適当におだてて喋らせとけ
その代わり相手の発言が明らかに間違ってたら、面子を潰さずしかし確実に訂正しとけ
自分の勉強になるし、知識を共有できるから
740:2013/11/10(日) 17:58:35.23 ID:
>>736
> 君が理解し、誰か知り合いに伝えられる範囲までが古典

良く分からんが、プランク定数が出てきても古典なんだな?
747:2013/11/10(日) 18:07:32.86 ID:
>>705
そういう意味ではない。
算術とプログラミングも異なる。

計算機のプログラムは、算術計算をする手段としての道具であって、人間の暗算道具としては使えない。
>>697
が主張していることは、暗算能力を高めるという話であって、道具としてそろばんを使うという意味ではない。

例えば統計データを見た場合、日本の失業率の上昇が何%を見た瞬間に理解してしまう人と、いちいち電卓やPC、スマホを使わないとわからない人の速度の差を間がてみればいい。

暗算が得意であれば、スーパーのレジよりも早く計算が出来る。

それだけではない。暗算は前頭連合野を使うため、この部分の脳を活性化させるといも言われている。つまり、集中力と作業速度を高め、計画性のある活動が出来るようになる。

また論理的な考え方も可能になるし、英語の翻訳も速くなる。これはプログラミング能力とは全く関係ない。

読み書きそろばんは重要だ。また歴史教育も必要だろう。文化、学問は基本的に歴史から成り立っている。ここが理解できていなければ、社会に出ても土方作業しか出来なくなる。
759:2013/11/10(日) 18:26:24.34 ID:
そもそも、給料が一番なら、公務員、銀行マンを目指した方が効率的
761:2013/11/10(日) 18:27:00.10 ID:
>>747
>計算機のプログラムは、算術計算をする手段としての道具であって、人間の暗算道具としては使えない。

両手の指を使って、3ケタの数字で足し算引き算を試してみ
君の知ってる指を折って数を数える方法よりも合理的って体感できるから
しかもこれ俺のオリジナルじゃなく、アフリカの土人が考案した方法だから
763:2013/11/10(日) 18:29:19.80 ID:
>>761
話が飛んでいるな。俺の指の折り方とアフリカ人の計算方法を比較することに意味があるのかな?
769:2013/11/10(日) 18:40:25.66 ID:
>>763
大きな意味がある
単なる10という数と、符号なし10ビットで表現できる数との決定的な差が
そして指の一本を1ビットと認識できれば、指を使って二進数のソロバンができるという利点が
773:2013/11/10(日) 18:52:45.01 ID:
銀行と言えば金融庁監査どーなったの>>関係者
776:2013/11/10(日) 19:18:57.67 ID:
じゃあ問題です
2の1000乗だとO(999)だけど
(2^100)^10だとO(108)で済みます
2^nを最も計算量少なくするアルゴリズムを答えよ
777:2013/11/10(日) 19:22:07.06 ID:
>>776
それセンターで出たったwww
778:2013/11/10(日) 19:29:34.55 ID:
>>773
口頭注意。つまりお咎めはない。
784:2013/11/10(日) 19:40:09.43 ID:
>>777
マジかwww
最近のセンターはミングもするんか

>>778
金融庁ごときがみずほのスパゲッティシステムを読み解くことなど出来ないだろうけどな
785:2013/11/10(日) 19:44:26.21 ID:
>>776
>>784
アルゴリズムというか動的計画法を応用しただけだな
専門の勉強してなくても頭が良ければ思いつく